

令和6年能登半島地震復興応援



Topics
能登の翼について
絶望から希望へ
能登には、1000年の歴史を誇る「有数の祭りや伝統・伝説」が現存します。
能登は、日本の精神文化の宝庫こころの世界遺産。
地震の被害は甚大ですが祭りや伝統文化は、次世代に継承してゆけます。
子供たちが、故郷に誇りをもって未来を拓いてゆくために・・・
また、能登の有数の文化遺産が復興の追い風となるよう
私たちは、能登を応援してゆきます。
活動について
能登の祭りや文化、歴史などの継承・発展や、芸術・音楽などの文化活動を通して、全国、世界各地との様々な交流の機会をつくりながら、能登の未来を担う子どもたちへの情操教育を目的とした以下の活動を行っていきます。
❖ 文化・芸能、音楽などのイベントを企画し、能登の祭りや文化を支援。
❖ 募金・寄付活動を通じて被災地の子どもたちへの情操教育を目的とした文化活動への一助とする。
❖ その他目的を同じくする他団体・個人と協力し、能登の復興応援活動に資する活動をする
活動記録

文化活動について
❖ 祭り文化・伝統芸能、音楽などのイベントを企画実施し、能登半島の復興を応援してゆきます。
今後のイベント予定
開催予定地【輪島市】
日時:8月
その他情報が決まり次第更新します。

募金・寄付活動について
❖ リレー式ダイレクトアクション支援。
募金・寄付活動を通じて、能登半島8市町をリレーで結び、被災地の子どもたちへの情操教育を目的とした文化活動への一助としていきます。
※リレー式ダイレクトアクション支援とは・・
「能登の翼」にお寄せいただいたご寄付等で、能登半島の8市町を、約3年間で半年毎に各地域の学校や施設等をまわり、能登の子どもたちへ向けた復興応援活動を行います。
復興応援活動スケジュール
(被災地の状況によって、変更の場合もあります)
令和6年 前期 七尾市(終了しました)
後期 能登町・珠洲市(終了しました)
令和7年 前期 ★輪島市
後期 珠洲市
令和8年 前期 志賀町・穴水町
後期 羽咋・宝達志水町
ファシリテーターについて
原則、ファシリテーターとして登録された方のみ
募金活動をお願いしております。
ファシリテーターは、募金箱の設置協力店の紹介、
募金していただける企業などを紹介。
FACILITATOR
鈴木静雄
中條楢子
野村美香
橋本 薫
本田ゆり子
外立とし江
玉木志保美
杉田明維子
藤間 恵
深沢のり子
中山恵美賀
三宅さゆり
加藤恭子
弓木真理
島田安夫
村上信夫
上島桂子
今井照代
辻󠄀 誠心
池田明子
寄付金を使った事業実績
令和6年前期
七尾市立七尾中学校、七尾市立七尾東部中学校にて、復興応援コンサート「希望の翼」を開催いたしました。
七尾市立東部中学校へ寄付金を直接届けました。

令和6年後期
能登町立松波中学校へ寄付金とカレンダーを直接届けました。

わたしたちも応援します!
湯川れい子
音楽評論・作詞家
梅沢富美男
俳優
今田美奈子
洋菓子研究家・食卓芸術家
草場一壽
陶彩画家
高野誠鮮
元立正大学 客員教授
長谷川章
デジタルアーティスト
渡辺俊幸
作曲家
島村隆一
(公財)畠山記念館 元役員
(創始者 畠山一清翁の外孫)
(敬称略)
お知らせ
著名人の皆様からのメッセージ
2020年に制作していたMVです。
被災して
改めてこのMVを観ていたら
私たちと同じように
地震で傷ついた
能登の母なる大地が
【 だいじょうぶ。だいじょうぶよ。 】
と、、。
私たちを守ってくれているような気がしてきます。
2024年1月
石川県観光特使 椿 れい
七尾市在住